
火山と温泉・地下水
現在は第2の温泉ブームと云われています。みんな浮かれ騒いでいますが、本当にそれで良いんでしょうか。ここでは温泉に関する様々な話題を取り上げます。
- 火山と温泉
火山は温泉の基だけでなく、様々な資源の宝庫であり、太古の地球の姿をそのまま見ることが出来ます。その一例を紹介します。
- 大阪層群と温泉
最近、大阪府下や大阪市内で次々と温泉が掘削されています。これには「大阪層群」と呼ばれる新しい地層の存在が密接に関係しています。これの原理を紹介します。この原理は東京にもそのままあてはまります。
- 断層と温泉
大阪層群以外の山地ではどうなんでしょうか。周辺山間地域での温泉開発のポイントを紹介します。
- 自噴泉
自噴泉の機構を説明します。
- 吉良温泉の問題、温泉演出とは
愛知県吉良温泉で温泉の枯渇が話題になりました。温泉の枯渇などあるのでしょうか。この問題の原因と対応策を考えてみます。
- 地下水・温泉探査
山間地域での温泉開発の手法を紹介します。
- 土木・建築工事と温泉対策
温泉地帯で土木・建築工事を行うと、どういう問題が発生するでしょうか。問題の発生原因と対策法を事例を挙げて紹介します。
- 温泉の泉質維持・改修
循環型温泉の場合、レジオネラ菌の問題が発生しています。これに対する対応策を提案します。
- 火山性(温泉)ガスの危険性
温泉から湧出するのはお湯だけではありません。ガスも一緒に出てきます。これは結構危険なので要注意。
・富士山の自然
TOPへ